千葉県成田市台方にある麻賀多神社といえば知る人ぞ知る有名な神社です。
岡本天明さんが啓示を受けて書かれたという日月神示は、麻賀多神社の末社の天日津久神社で授けられました。
住宅地の近くながら、樹齢1300年の大杉の御神木に囲まれた静かな神社です。
こちらでは、東京から麻賀多神社への日帰り参拝のアクセス方法について解説します。
なお、成田に近いためJRや成田エクスプレスも利用できますが、京成の在来線の方が運賃が安いです。こちらでは京成線からのアクセス方法を解説します。
京成線への乗り入れは、今回ご紹介したルート以外にも複数あります。ご自宅に近い沿線を利用してください。
東京駅発(総武線快速千葉行)9:32 → 船橋駅着 9:56
東京駅は京成線が通っておらず、乗り入れ電車もないため、まずは船橋駅に向かいます。
地下鉄東西線から行く方法もありますが、総武線経由の方が運賃が安いです。
もし京成線に乗り入れている路線にお住まいの場合は、京成線直通の電車を探してみてください。
船橋駅に到着したら、JRの改札を出て、京成線に乗り換えます。
京成船橋駅発(京成本線 特急成田空港行)10:05 → 公津の杜駅着 10:38
約30分で公津の杜に到着します。
駅前にはショッピングモールがあります。
レストランやカフェもありますので、帰りにランチで利用できますね。
タクシー → (台方)麻賀多神社到着 10分(3.5km)
駅前のタクシー乗り場からタクシーに乗ります。
行き先を告げるときには、「台方」の麻賀多神社と伝えてください。
印旛沼の周辺には麻賀多神社がたくさんあります。
一番有名ですからタクシーの運転手さんも良くご存知だとは思いますが、念のため。
ちなみに、9時台、12時台でしたらコミュニティバス(北須賀ルート)が走っています。
行きに乗ってきたタクシーに待ってもらうことをおすすめします。
流しのタクシーはほとんどないと思います。
参拝するだけでしたら10分もかからないくらいの境内なので、あたらめてタクシーを呼ぶよりも待っていてもらった方が良いです。
また、境内は人がほとんど人がいないかもしれません。社務所も無人です。
ですので、タクシーに待っていてもらった方が防犯上も良いと思います。戻りが遅ければ探しに来てもらえますから。
麻賀多神社参拝
麻賀多神社に到着しました。
天日津久神社は本殿の奥にありますので、ぜひ忘れずに参拝してください。
普段は無人の神社です。神札をいただく場合は、おつりがないように千円札を用意して行かれると良いです。
タクシー 発 11:10 → 公津の杜駅着 11:20
来た道をタクシーで戻ります。
ランチ&お土産購入
先ほどご紹介した駅前のショッピングモールで、ランチやお土産を購入しましょう。
公津の杜駅発 (京成本線 快速西馬込行)13:22 → 京成佐倉駅着 13:31
地下鉄浅草線西馬込行き直通電車です。五反田方面へ帰る場合には、そのまま乗って行きましょう。
東京駅へ戻るには停車駅が多いため乗り換えた方が早いです。
京成佐倉駅発(京成本線 快速特急京成上野行)13:33 → 京成船橋駅着 13:58
快速特急に乗り換えます。
時間に余裕があれば船橋で途中下車して、ふなっしーの地元を散策してはいかがでしょうか?
船橋駅発(総武線快速 逗子行)14:06 → 東京駅着 14:31
東京駅に着きました。
1時間強で着きますから、他の神社に比べると麻賀多神社はとても近いですね。
もっと早い時間に出発すれば、お昼頃には帰ってこれます。
ご注意を!
WEBやアプリでルート検索をすると成田駅経由のルートが出てくるかもしれません。
でも、そのルートは女性一人旅ではおすすめできません。
最寄りのバス停を降りてから神社までの道のりはとても寂しいですから、今回ご紹介したルートで参拝してください。
公津の杜駅から徒歩もNG。
寂しくて歩道もないような道です。神社周辺を歩いている人はいません。
必ず公津の杜駅からタクシーかコミュニティバスを利用してくださいね。
防災グッズを忘れずに
地震に備えて、必ず防災グッズを持って行きましょう。
自分がいる場所の、海や川からの距離、標高を確認しながら移動してくださいね。
崖崩れや落石にも注意してください。
いつでも走って逃げられるよう、スニーカーやローヒールの靴、パンツスタイル、リュックサックが理想です。
まとめ
麻賀多神社へのアクセス方法はいかがでしたでしょうか。東京から1時間半ですから近いですね。
麻賀多神社は知る人ぞ知る神社の代表格。
これまで静かに守られてきたのも何か意味があるのかもしれませんね。
まだ参拝したことがなければ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。