1人社長のマイクロ法人は、期末の確定申告の他にもやらなければならないことがあります。
それが、毎年7月 の 算定基礎届の提出 と 源泉税の納付 。
今回は、マイクロ法人が毎年7月にやらなければならない、
算定基礎届の提出 と 源泉税の納付 を 電子申請・電子納付 する方法について、
解説していきたいと思います。
算定基礎届を提出する
毎年7月1日~7月10日の期間に提出
算定基礎届は、毎年7月1日~7月10日の期間に提出します。
提出方法は、郵送でも可能ですが、今回は電子申請の方法について解説していきます。
算定基礎届とは
4月~6月の報酬金額を日本年金機構に提出することで、標準報酬月額が決定されます。
その標準報酬月額を基準に、その年の9月から1年間の社会保険料(健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料)が計算されます。
つまり、算定基礎届は、社会保険料算出のために提出が義務づけられているんですね。
電子申請の方法
算定基礎届の電子申請には2つの方法があります。
- GビズIDと届出作成プログラムを利用する「GビズID」
- 電子証明書が必要な「e-Gov」
GビズIDを持っているなら➀「GビズID」。
電子証明書を持っているなら②「e-Gov」。
それぞれを利用することになりますね。
GビズIDで申請する方法
GビズIDプライム
届出作成プログラム
事前準備
事前にGビズIDプライムを取得しておきます。数週間かかりますので、時間に余裕をもって取得しておきましょう。
届出書作成プログラムを日本年金機構のホームページからダウンロードし、インストールしておきます。
届出書作成プログラム
届出書作成プログラムを起動します。
初期設定
初回は初期設定を行います。
一番下の管理情報登録、健康保険組合情報登録、厚生年金基金情報登録からそれぞれ情報を登録します。
届書の作成
届書の作成ボタンをクリック。
最初からボタンをクリック。
届出書入力画面で算定基礎タブを選択し、追加ボタンを押して必要事項を入力。
登録する。
ファイル名を付けて保存画面が出てくるので「●●年算定基礎届」のようにファイル名を入力して保存する。
電子申請用ファイル
電子申請用ボタンをクリックし、今保存したファイルを選択し開くボタンをクリックする。
電子申請用ファイル作成画面が開くので、作成先フォルダを指定して、OKボタンをクリックする。
総括票作成画面が開くので、印刷を押す。
プリンター設定画面が開くのでプリンター名を選択し、OKボタンを押して印刷(またはPDF保存)する。
申請
デスクトップのタスクバーの「適用届出」アイコンをクリックして、起動メニューを表示する。
「届書の申請・申請状況の照会」をクリック。
認証方法選択でGビズID(法人番号)またはマイナンバーカードを選択して次へ。
届書の申請をクリック。
先ほど保存した電子申請用CSVファイルを選択して、次へをクリック。
総括票の画面が出てくる。未入力部分があれば(黄色)入力して次へ。
事業所情報等で黄色で空欄になっていれば情報を入力し、次へ。
申請先、申請者情報、申請情報を入力して次へ。(申請情報を保存しておくと次回は読み込むことができます)
申請ボタンをクリックすると「GビズID」が一瞬見えますがそのまま待っていると申請完了です。
受付番号を控えておきましょう。
e-Govで申請する方法
Govアカウント または GビズID
電子証明書
事前準備
事前にe-Govに必要な、Govアカウント または GビズID を取得しておきます。
電子証明書も取得します。
e-GovアカウントかGビズIDでログインする
どちらかのアカウントを利用してe-Govへログインします。
申請書を選択する
手続検索で「算定基礎届」を検索。
検索結果の「申請書入力へ」ボタンをクリック。
申請者情報、連絡先情報を入力。
直接入力方式で入力する
提出用紙と同じような入力画面が出てくるので、そこに直接入力します。
提出先選択する
提出する年金事務所を選択します。内容を確認をクリック。
電子証明書を選択して提出
電子証明書を選択します。
提出ボタンをクリック。
申請完了です!
源泉税の納付
源泉税の納付が7月なのはどうして?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
源泉税は、給与から源泉徴収した翌月10日までに納付しなければならないからですよね?
でもマイクロ法人(給与を支給している人数が、常時10人未満の会社)であれば、半年分をまとめて納付することができるんです。
源泉税の特例納付なら半年分をまとめて納付できる
所在地の税務署に提出して、承認の通知が届けばOK。
- 1月~6月分 を 7月10日までに納付
- 7月~12月分 を 1月20日までに納付
毎月納付が半年に一度の納付になれば、毎月の事務が減って楽になりますね。
申請はいつでもできますので、まだ提出していない方はすぐに提出しましょう。
e-TAXで源泉税の特例納付する方法
e-TAXで徴収高計算書を作成する
まず、e-TAXで徴収高計算書を作成します。
「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(納期特例分)」を帳票一覧から選択します。
こちらに必要事項を入力します。
e-TAXで徴収高計算書を送信する
次に、e-TAXで徴収高計算書を送信します。これで税務署に提出したことになります。
メッセージボックスの受信通知から納付する
メッセージボックスに、受信通知が届きます。
右下に納付方法が選択できるようになっています。
たとえば「クレジットカード納付」を利用する場合は、「クレジットカード納付」を選択。
すると、「国税クレジットカードお支払いサイト」が開きますので、画面の指示に沿って納付します。
メッセージボックスに「完了通知」が届く
納付が完了すると、メッセージボックスに「国税クレジットカード納付手続完了通知」が届きます。
これで終了です!おつかれさまでした!
まとめ
算定基礎届の電子申請には2つの方法があります。
- GビズIDと届出作成プログラムを利用する「GビズID」
- 電子証明書が必要な「e-Gov」
どちらも事前準備が必要ですので、時間に余裕をもって準備しておきましょう。
源泉税の納付は、マイクロ法人であれば半年分をまとめて納付する特例納付が可能です。まだ申請していない方は、税務署に申請して特例の承認を得ておきましょう。
源泉税の「徴収高計算書」の提出から、源泉税納付までは、e-TAXで完結できます。
いかがでしたでしょうか。毎年7月はこの2つの申請と納付を忘れずに行ってくださいね。