-Tag-
終活

デジタル庁「死亡・相続ワンストップサービス」とは?無料エンディングノートもあり

おひとりさまが亡くなったとき、葬儀や相続をどうすればよいのか不安ですよね?

独居老人が増えていますが、政府はどのような対策を考えているんでしょうか?

残された家族が死亡や相続に関する手続きを進めるのは負担に感じるもの。ましてや、おひとりさまはあまり親しくない親戚や友人であったり、弁護士や司法書士に手続きを依頼することになります。

誰にどのタイミングで、何をお願いすればよいのか、不安に感じることがありませんか?

最近は独居老人や孤独死のニュースも聞きます。政府として、どんな対策を検討しているのか調べてみました。

政府は死亡や相続の手続きの負担を減らそうとしている

政府は、年間死亡者数が増加していることから、遺族が死亡や相続に関する手続きの負担を軽減する取り組みの必要性を認識します。慣れない手続きをする負担、手続き漏れや必要書類不備で何度も手続きを繰り返す負担を軽減するために、「死亡・相続ワンストップサービス」を推進しています。この「死亡・相続ワンストップサービス」はどのようなサービスなのか見てみたいと思います。

デジタル庁が進める「死亡・相続ワンストップサービス」とは?

デジタル庁「死亡・相続ワンストップサービス」

➀死亡・相続に関する行政手続きの見直し

死亡・相続に関する行政手続きを見直すことで、相続人が行う手続きを削減しようとしています。

②故人の生前情報をデジタル化する

故人の生前情報をデジタル化し手続きに活用しようとしています。死後に、認証機関が正式に法定相続人であると認証することで、故人のデジタルデータを死亡・相続の手続きに活用できるようになります。

③地方公共団体の手続きはオンラインに

地方公共団体が死亡・相続に関する総合窓口となり「支援ナビ」を通じて、相続人に対して必要な支援を行うことになります。認証機関が法定相続人であると認証することで、オンラインで死亡・相続の手続きを進めることができるようになっていくようです。

エンディングノートはポータルサイトに登録することになる?

将来的に地方公共団体の手続きはオンライン化されていくようですね。同じように、エンディングノートのオンライン化も推進されていました。内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室エンディングノートのデータの標準化を進めています。

いずれ多くの民間企業が、資産状況やエンディングノートの内容を集約するポータルサイト運営することになるかもしれません。そのポータルサイトを通じて、企業独自のサービスが提供されていくことが想像できます。利用者は、どのようなサービスが提供されるのかを比較して、どのポータルサイトでエンディングノートを作るのかを選ぶことになりそうですね。

【無料エンディングノート】(死亡・相続ワンストップサービス データ標準対応)

内閣官房が提供している「エンディングノートのデータ標準」に対応したエンディングノートがあるのはご存知ですか?あのマイクロソフトがWordテンプレートとして作成しているんですよ。無料でダウンロードできますので参考にされてくださいね。

マイクロソフト エンディング ノート (「死亡・相続ワンストップサービス 」データ標準対応)

まとめ

こちらの記事では、おひとりさまの葬儀や相続をどうすればよいのかについて解説しました。

政府が進める「死亡・相続ワンストップサービス」が一般的になったら、おひとりさまを支える支援も増えて、不安がかなり解消されると思います。

それまでは、まず最初にエンディングノートを整えておきましょう。

今後新しいサービスが登場したらまたお知らせしたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おひとりさまは保証人がいなくても入院できる?退院後のサポートは?亡くなった後はどうする? 入院したとき、同意書や保証人のサインが求められたことありませんか?  家族がいてくれたら何も疑問に感じませんが、おひとりさまにな...

「認知症基本法」が成立すると何が変わる? 2023年6月14日に「認知症基本法」が成立しました。こちらの記事では、この法律によって、いったい何が変わるのかについて調べてみました...

おひとりさまは保証人がいなくても入院できる?退院後のサポートは?亡くなった後はどうする? 入院したとき、同意書や保証人のサインが求められたことありませんか?  家族がいてくれたら何も疑問に感じませんが、おひとりさまにな...
最近の記事
-Tag-